「日本まちあるきフォーラムin小田原」 開催決定!!
2018.9.4 更新

全国のまち歩きガイドたちが小田原に集結!
全国各地でブームとなっている「まち歩き」
第6回 日本まちあるきフォーラムin小田原
期日:2019年3月1日(金)~3月3日(日)
北海道から沖縄まで、全国からまち歩きのガイドたちが集い、熱い情報交換から新しいムーヴメントを生み出す全国大会
Day1 3月1日(金)
⓪前夜祭
「宿場町小田原、夜のまちあるき」
夜のまちあるきで小田原の街をご案内。フォーラム前に小田原入りした参加者との交流が図れます。
時 間 | 17 時 00 分~20 時 00 分 (受付16時30分) |
---|---|
会 場 | 小田原駅前周辺 |
定 員 | 40 名(事前申込制) ※受付終了 |
集 合 | 小田原地下街「ハルネ小田原」うめまる広場(小田原駅東口) |
参加費 | 4,000 円 |

Day2 3月2日(土)
①全体会Ⅰ~開会式
「フォーラム開会式 ~基調講演~」
開会挨拶
基調講演 丁野 朗さん(東洋大学国際観光学部客員教授)
時 間 | 10 時 30 分~11 時 45 分 (受付10時00分) |
---|---|
会 場 | 小田原箱根商工会議所 大ホール(小田原市城内 1-21) |
定 員 | 200 名(事前申込制) |
参加費 | 2,000 円 ( 全体会①②・分科会③いずれかの参加で) |
②全体会Ⅱ
「進化するまちあるき」
全国各地で活性化するまちあるきをご紹介します。文化庁(地域文化創生本部)からの話題提供に加え、北九州市、日光市、仙台市各地(予定)における最新の取り組みをお伝えします。
時 間 | 13 時 30 分~15 時 00 分 (受付13時00分) |
---|---|
話題提供 | 村上佳代さん(文化庁地域文化創生本部調査官) |
会 場 | 小田原箱根商工会議所 大ホール(小田原市城内 1-21) |
定 員 | 200 名(事前申込制) |
参加費 | 2,000 円 ( 全体会①②・分科会③いずれかの参加で) |
③分科会
「飛躍するまちあるき」
参加者が情報交換と意見交換し、まちあるきを研究します。
時 間 | 15 時 30 分~17 時 00 分 (受付15時00分) |
---|---|
会 場 | おだわら市民交流センター UMECO 各会議室(小田原市栄町 1-1-27) |
定 員 | 200 名(事前申込制)※受付終了 |
参加費 | 2,000 円 ( 全体会①②・分科会③いずれかの参加で) |
(いずれかの分科会からご選択ください。)
分科会① まちあるきの運営 ~運営サイドにおける課題について話し合う
分科会② まちあるきの商品化 ~街の見せ方について考える
分科会③ まちあるきとインバウンド ~まちあるきのインバウンド対応について考える
分科会④ 歴史観光ガイドとまちあるき ~歴史観光ガイドとまちあるきについて話し合う
分科会⑤ ガイドの育成とまちあるき ~次世代のガイド育成について考える
分科会⑥ DMOとまちあるき ~DMOが関わるまちあるきについて考える
分科会⑦ まちあるきのプロモーション ~効果的なプロモーションについて話し合う
※各分科会は定員があります。
④交流会
「深まるまちあるき ~交流レセプション~」
全国のまちあるき関係者と交流を深めることができます。温泉もどうぞ!
時 間 | 18 時 30 分~20 時 30 分 ( 受付 17 時 30 分~) |
---|---|
会 場 | 小田原お堀端万葉の湯 |
定 員 | 200 名(事前申込制)※受付終了 |
参加費 | 5,500 円 ( 入浴可) |

Day3 3月3日(日)
⑤エクスカーション
「小田原まちあるき ~ 厳選 10 コース ~」
小田原のまちあるきをご体験ください!選りすぐりの 10 コースを揃えました。
時 間 | 9時 00 分~12 時 30 分 (受付8時30分) |
---|---|
集 合 | 小田原地下街「ハルネ小田原」うめまる広場(小田原駅東口) |
定 員 | 200 名(事前申込制)※受付終了 |
参加費 | 参加費 2,500 円 ※昼食はつきません。コース①②⑦⑧は交通費がかかります。 |
(いずれかのコースからご選択ください。)
コース① 早川 ~小田原漁港で半日あそぶまちあるき
コース② 板橋(別邸) ~新たな近代発見!小田原板橋別邸郡めぐり
コース③ 西海子 ~文化が薫る、小田原西海子(さいかち)別荘地散策
コース④ 街かど博物館 ~お店が小さなミュージアムに。街かど博物館めぐり
コース⑤ 街なか ~小田原まちなかワンダーランド
コース⑥ かまぼこ通り ~旧東海道小田原宿とかまぼこ通りの美味しいまちあるき
コース⑦ 板橋(用水) ~城下を潤した用水と旧街道板橋の町並み散策
コース⑧ 下曽我 ~曽我の梅林と曽我兄弟の故郷めぐり
コース⑨ 総構(大外郭) ~秀吉の来攻に備えた北条総構を歩く
コース⑩ 小田原城 ~城山中学校の生徒による定点ガイドでお出迎え!
※解散場所はコースによって異なります。
※各コースは定員があります。
参加申し込みについて
◆日本まちあるきフォーラムin小田原に関する情報は、特設HPでチェック!
◆各プログラムは、定員になり次第、締め切らせていただきます。
申し込みについては下記書類の送付をお願いします。
日本まちあるきフォーラム in 小田原 特設サイト
主催 | (一社)小田原市観光協会・日本まちあるきフォーラムin小田原実行委員会 |
machiaruki@odawara-kankou.com | |
HP | https://rarea.events/odawara-machiaruki |